アジリティーとは
馬術競技のサーキットをモデルに作られたコースには10〜20の障害が
設置されており、それらは「飛び越える」「くぐり抜ける」「登る」
など、犬の本能を刺激するよう意識して作られています。
また、アジリティは、犬自身のことや、犬と飼い主とのコミュニケーションの面にも重点を置いて考えられています。
シーソーやAフレームの「タッチゾーン」と呼ばれる色分けの部位を必ず踏まなければならないと決められているのは、
走って勢いがつきすぎた犬に冷静さを取り戻させ、身体に無理はジャンプをさせないように配慮しているためです。
犬の興奮をあおるだけでなく、きちんとクールダウンのことも考えられた上で成り立っているスポーツなのです
HOT・DOG CLUBでのアジリティー
ハンドラーが愛犬を自在にコントロールし、
正解にコース内の障害をクリアーしていく正確性とスピードを競うスポーツです。
県内で開催される機会が少ない為、中々競技会での
経験が積めなく、時々県外へ遠征することもあります。
メンバーは、広いグラウンドでそれぞれのレベルに合わせた練習を行っています。
〜練習風景〜
〜大会本番〜